おこめ券の種類
- ※発行された全ての「おこめ券」がご利用いただけます。
- ※「おこめ券」裏面に、ご利用いただける額面が記載されております。
全米販発行の券
-
- 令和3年~現在発行中の券

-
- ※ご希望のお米等の代金を下回る枚数(@440円×枚数)と現金等を合わせてお支払いください。
- ※440円以上のお米等をご購入の際、1枚からお使いいただけます。
-
- 平成19年~現在発行中の券

-
- ※ご希望のお米等の代金を下回る枚数(@440円×枚数)と現金等を合わせてお支払いください。
- ※440円以上のお米等をご購入の際、1枚からお使いいただけます。
-
- 平成8年~平成19年発行の券

-
- ※ご希望のお米等の代金を下回る枚数(@540円×枚数)と現金等を合わせてお支払いください。
- ※540円以上のお米等をご購入の際、1枚からお使いいただけます。
-
- 昭和61年~平成8年発行の券
540円(1kg相当)
-
- 昭和58年~昭和61年発行の券
520円(1kg相当)
全米商連発行の券
-
- 平成8年~平成13年発行の券
540円(1kg相当)
-
- 昭和61年~平成8年発行の券
540円(1kg相当)
-
- 昭和59年~昭和61年発行の券
520円(1kg相当)
全農発行の券
-
- 平成20年~現在発行中の券
440円(1kg相当)
-
- 平成12年~平成20年発行の券
540円(1kg相当)
-
- 昭和61年~平成12年発行の券
540円(1kg相当)
よくあるご質問
- 「全国共通おこめ券」を購入したいのですが、どこで販売していますか?
- 全国のお米屋さん・スーパー・デパートなどでお求めいただけます。
こちらからお近くの店舗をご参考にしてください。
- 「全国共通おこめ券」を購入したいのですが、金額の種類はあるのですか?
- 現在販売しているおこめ券は、1枚500円(お引き換えは440円分)1種類で贈答用となります。
差額は流通経費の一部として購入された方にご負担いただいております。
- 「全国共通おこめ券」はどこで使えますか?
- 全国のお米屋さん・スーパー・デパートなどでご使用いただけます。
券面裏の販売店名等に記載がない場合はもちろん、記載がある場合も、どの店舗でもご利用可能です。
(一部取扱いのない店舗もございます。)
詳しくは、こちらをご参考にしてください。
- 「全国共通おこめ券」はどうやって使うのですか?
- お米を購入していただく時に、ご使用いいただく券です。
お好みのお米を購入いただき、お米代金を下回る枚数と現金(不足額)を合わせてお支払いください。
- 「全国共通おこめ券」に使用期限はあるのですか?
- 現状、使用期限は設けておりませんので、いつでもご使用いただけます。
- 「全国共通おこめ券」の裏面に、販売店名等が記載されていないのですが、利用できますか?
- おこめ券裏面に販売店名等が記入されていない券でも、おこめ券自体は有効ですので安心してご使用ください。
なお、使用できる店舗もおこめ券裏面に記載の販売店に限定されません。
※2021年以降発行のおこめ券には取扱店欄はございません。
- 「全国共通おこめ券」の裏面に、販売店名等が記載されていますが、記載店舗でしか利用ないのですか?
- 記載店舗は販売店舗です。記載店舗以外でもご利用いただけます。
詳しくは、こちらをご参考にしてください。
- 「全国共通おこめ券」に1kgと表示されてますが、どんなお米でも1kgと交換できるのですか?
- この1kgは目安表示です。
※2021年以降発行のおこめ券には「1kg」の表記は記載されておりません。
おこめ券裏面に商品とお引換えできる額面記載がございます。
- 購入価格と引換価格に差額があるのは何故ですか?
- 基本的にはお米関連商品等と交換できる商品券ですが、2021年夏からは公式に各店舗様の判断で他の商品と交換できるようになりました。
お米関連商品以外は、あくまでも店舗ごとの判断になりますので、お買い物の際にレジなどでご確認ください。
- お釣りはもらえますか?
- 基本的にはお釣りが出ない券となります。(おこめ券裏面記載の)額面以上の商品とお引換え下さい。
- 使える「おこめ券」はどれですか?
- 「全国共通おこめ券」「全国共通お米ギフト券」「おこめギフト券」どの種類でもお使いいただけます。
また、現状は使用期限を設けていないので「古いおこめ券」もお使いいただけます。